2024年7月27日土曜日

第56回「クラシックギター弾き回し練習会」の開催/レポート

 
7月21日(日)に松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)第3練習室にて第56回「クラシックギター弾き回し練習会」を開催しましたが、そのレポート記事を「クラシックギター弾き回し練習会のブログ」に掲載しました。

こちらをクリックしてご覧ください。→https://hikimawashi.blogspot.com/2024/07/blog-post_40.html

      <演奏風景@松本市音楽文化ホール第3練習室 2024年7月21日>


2024年7月26日金曜日

第57回「クラシックギター弾き回し練習会」のご案内

 
第57回「クラシックギター弾き回し練習会」を9月22日(日)茅野市民館アトリエにて開催しますので、ご案内します。

詳細は「クラシックギター弾き回し練習会のブログ」に記載してありますので、ご参照ください。→https://hikimawashi.blogspot.com/2024/07/blog-post.html

聴くだけの方は入場無料です(予約不要で、演奏中以外は途中の出入り自由)。




2024年7月25日木曜日

長野日報記事/志野文音クラシックギター蓼科高原コンサート


本日、7月25日(木)の長野日報に「志野文音クラシックギター蓼科高原コンサート」の案内が掲載されました。

<2024年7月25日付 長野日報>


♬♬ 志野文音クラシックギター蓼科高原コンサート ♬♬

*プログラム*
・アルハンブラの想い出 / F.タレガ作曲
・ニュー・シネマ・パラダイス / E.モリコーネ作曲(志野文音編曲)
・リベル・タンゴ / A.ピアソラ作曲(志野文音編曲)
・SPAIN / C.コリア作曲(志野文音編曲)
・碧い月 / 志野文音作曲
   他

*日時:2024年8月4日(日) 開演14:00(開場13:30)
*会場:蓼科ビレッジホール
    長野県茅野市北山5513番地 蓼科ビレッジ 管理センター内
   (ビーナスライン近く、標高1,390m)
    アクセス→蓼科ビレッジ全体図
*料金:3,000円(予約優先) ・・・定員50名
*プロフィール→AYANE SHINO
*予約・問合せ:志野文音ビレッジコンサート事務局
        ℡:090-6476-9147、メール:poran111@gmail.com

<クラシックギタリスト・志野文音@大倉山記念館 2024年7月>

翌日、8月5日(月)にもカフェ「茅野茶輪たてしな日和」にて、ほぼ同じプログラムでのコンサートが開催されますが、こちらは既に予約で満員御礼です。ありがとうございます。

8月4日(日)の蓼科ビレッジホールでのコンサートにはまだお席に余裕があります。

2024年7月18日木曜日

梅雨明けを知らせる高原の雲


昨日までは曇ったり、降ったりの梅雨空でしたが、今日、18日(木)の朝は晴れました。

<梅雨明けを知らせる高原の雲 2024年7月18日11:12>

昼前に散歩に出掛けると、空はスカッとした夏空、夏の雲です。
昨日までとは全然違います。
梅雨明けを知らせる蓼科高原のきれいな青空と爽やかな雲。

<山荘の上の雲 2024年7月18日11:16>

山荘に帰って、お昼のTVニュースを見ると、今日18日、気象庁は「関東甲信地方が梅雨明けしたとみられる。平年より1日早い梅雨明け。」とのこと。
「今年は梅雨入りが遅かったため、梅雨の日数は27日間となり、平年と比べると3分の2ほどの短い梅雨になりました」という話。

ようやく本格的な夏になります。今年の日本の夏は全国的に更に暑くなりそうです

2024年7月17日水曜日

久し振りのCafe & Bar 梅蔵


昨日は茅野市豊平の古民家レストラン、Cafe & Bar 梅蔵に久し振りに食べに行きました。
この店に食べに行ったのは7年振りか8年振りだと思います。

梅蔵のタブレット・メニュー 2024年7月16日18:27

夕方6時半頃に店に着いたら、平日なのにもう駐車場にはたくさん車が停まっていました。相変わらず人気店のようです。

室内の席から見る梅蔵の庭 2024年7月16日18:31

私は「ツナと旬野菜のペペロンチーノ」を注文しました。

ツナと旬野菜のペペロンチーノ(Lサイズ) 7月16日18:30

この店の特徴は古民家を改装した味のある建物とたくさんの花が咲く雰囲気の良い庭です。

梅蔵のテラス席と庭 2024年7月16日18:47

味も良く、この辺としてはお値段もリーズナブルと言えるでしょう。

梅蔵の外観 2024年7月16日18:48


2024年7月10日水曜日

梅雨空の朝の蓼科山など


今日、11日(水)は午後から雨が降り出し、これから5日間ほどは雨模様の日が続くとの週間天気予報です。
そこで、朝の内に散歩に出掛けました。

<梅雨空の蓼科山(右)と八子ヶ峰(左) 2024年7月10日09:03>

曇り空の中の蓼科山は山頂付近が雲に覆われて、隠れています(上の写真の右側)。
そして、道路脇の斜面にはきれいな白い花がたくさん咲いていました。

<ヒメウツギ/散歩道に咲く 2024年7月10日09:04>

花の名前に疎い私はこの花の写真を撮って、「Google Lens」で調べてみました。
ヒメウツギと言う、石灰岩地や山地の岩上などに生える落葉低木とのこと
確かに、このたくさんの花が咲いている下は大きな岩がゴロゴロしている斜面です。

<梅雨時のカラマツの林 2024年7月10日09:18>

そのあと歩くカラマツ林の散歩道は一面濃い緑です。
梅雨の時期らしい高原の色合いです。

2024年7月2日火曜日

大雨の翌朝の散歩


東京都内の家に5日間ほど滞在し、一昨日の夕方に蓼科の山荘に帰りました。

昨日、1日(月)は蓼科高原も夕方まで一日中大雨。
今日、2日(火)は朝、晴れ間が出たので、早速、近くに散歩に出かけました。

<八ヶ岳/中山方面を望む 2024年7月2日09:43>

梅雨の時期の蓼科高原は濃い緑で覆われています。
雨がやんでも、梅雨時は曇りや霧になる時が多いですが、ここは気温が低く、元々湿度も低めのため、じめじめした感じや不快感はありません。
霧が出たりすると、それなりのしっとりとした雰囲気もあります。

<八ヶ岳/丸山方面を望む 2024年7月2日09:50>

夏も気温の低い蓼科高原で暮らすようになって私は長いので、自分の体はもう寒冷地仕様になってしまっています。
都会の蒸し暑い夏はもう私の体には適していません。
ここにいれば快適で、いくらでも周辺を歩き回りたくなります。