今、私の畑では野菜がいろいろな花を付けています。
キュウリ「夏すずみ」は苗2本を植えましたが、今日、1本目のキュウリを収穫しました。
今年初めて食用ほおずき2種類を植えてみました。上の写真の「スカットパール」は草丈180cmにもなる立性品種です。
去年、隣の畑の人が食用ほおずきを作って、その実をいただいて食べたら、甘くておいしかったので、今シーズンは自分でも植えてみました。
もう1種類の「デザート宝月」は半這性で、そのままだと草丈が40cm程度にしかならない品種です。ほうずきの花は小さくて、葉っぱに隠れ、よく見ないと見落としてしまう位です。
食用ほおずきはビタミンA、C、鉄分、カロテン、イノシトールが豊富で、コレステロールの低下、動脈硬化予防、美肌、癌予防に効果があると言われていますので、収穫が楽しみです。
カボチャは「ながちゃん」、「東京」、「坊ちゃん」を1本ずつと、「えびす」2本を植えました。
ジャガイモは去年と同じ、「レッドムーン」と「インカの目覚め」を植えました。「レッドムーン」の方が先に花を咲かせています。
落花生は去年初めて4株を植えましたが、無事収穫し、ゆで落花生にして食べたらとても美味しかったので、今年は増やして6株を植えました。
トマトはミニトマトの「アイコ」、「ベリー・キリちゃん」、「ベリー・グランデ」、「イエローミミ」、と中玉トマトの「レッドオーレ」、「フルティカ」を各1本ずつ植えています。大玉トマトは育つのに時間がかかる上、虫に食われやすいので、今年はやめにしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿