2014年10月10日金曜日

物置小屋の組立ての記録(7) ~ 組立て作業13日目


・・・「物置小屋の組立ての記録(6) ~ 組立て作業10日目~12日目」から続く・・・


<<組立作業13日目/10月9日・作業時間4.5時間・・・窓取付け>>

10月9日(木)、組立作業13日目は、組立の最後の行程となる、窓(オプション)の取付けです。

<窓取付け作業前 2014年10月9日10:01>

上の写真の壁の左側、上の方の壁板を四角くくり抜き、壁に立てかけてある窓枠キットをそこにはめ込みます。

<両刃式廻挽鋸でカット中 2014年10月9日10:25>

キリのように先が尖った両刃式廻挽鋸を使いました。尖った先を壁に押し付けるようにして、ゴリゴリ挽くと、小さな穴が開き、そこに刃を差し込んで切っていきました(上の写真)。
プロの人は専用の電動のこぎりを使うので、あっという間に切り取ってしまいますが、私は手動でゴリゴリやっていますので、四角く切り取るのに30分位かかりました。

<壁板カット終了 2014年10月9日10:43>

窓キットをはめ込む前に、雨水が入り込んでこないように、四角い開口部の縁にコーキングガンでコーキング材を打ち込みます。

<コーキングガンを使用 2014年10月9日>

あとで塗装をする場合は普通のシリコン・シーリングでなく、「変性シリコン」が良いとグリーンベル社の人から聞きましたので、Jマートでこれを買ってきて、使いました(上の写真)。

<窓取付け終了 2014年10月9日15:42>

そして、窓キットをはめて、ビス留めし、窓枠の上下左右に化粧板を打付けて、完了です。

<取付けた窓/中から見る 2014年10月9日15:27>

これで物置小屋「ブラッドフォード」の組立工事は完了しました。

最初は、8月のお盆前に組立工事を完了させるつもりでした。と言うのは、東京から運んであった沢山の荷物を、夏に息子達家族が遊びに来る前に片付けておきたかったからです。しかし、8月に入って毎日のように雨が降って作業ができず、その内、長男の家族が夏休みで遊びに来て、続いて次男の家族が遊びに来て、もう慌てて作る必要もなくなってしまいました。
そこで、のんびり、暇を見ながら作業をしていたら、このように完成したのは紅葉の季節になってしまいました。
 
<組立工事完了 2014年10月9日15:44>

時間はかかりましたが、出来上がると、それなりの達成感、満足感があります。大人の大掛かりな工作と言った感じです。

この部材キットの外壁は一応の防水塗装が施されていますが、グリーンベル社の人の話ですと、釘の錆びやビス穴等から雨水が侵入するなどにより腐食する場合もある得るので、水性のペンキで塗装してください」との事です。従って、デザイン面の観点からも、この後、天気の良い時に自分たちの好みの色で全面塗装する予定です。

さて、この一連の「組立ての記録」記事では、その日にかかった作業時間を記載しています。私は日曜大工や木工作業は必要最小限のものしか日頃やらないため、作業は要領を得ず、また、60代の年寄り夫婦の作業なので、マイペースでゆっくりやってきました。従って、若くて、体力のある人や、日曜大工に慣れている人なら、もっとずっと短い時間でできるだろうと思います。


・・・・・・・・・・・・・・ <組立ての記録・記事一覧> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*物置小屋の基礎工事 → 7月24日付記事
*物置小屋の組立ての記録(1) ~ 組立て作業2日目まで → 9月12日付記事
*物置小屋の組立ての記録(2) ~ 組立て作業3日目~4日目 → 9月15日付記事
*物置小屋の組立ての記録(3) ~ 組立て作業5日目 → 9月16日付記事
*物置小屋の組立ての記録(4) ~ 組立て作業6日目~8日目 → 9月26日付記事
*物置小屋の組立ての記録(5) ~ 実践スクール→組立て作業9日日目→10月5日付記事
*物置小屋の組立ての記録(6) ~ 組立て作業10日目~12日目 → 10月6日付記事

2 件のコメント:

  1. poranさん、物置小屋の完成おめでとうございます。
    間もなく大きな台風が来るとのこと、その前の完成でホッとしたのではないでしょうか。
    別荘地に似合うカントリー調の可愛い物置ですね。
    どんな色で塗装するのでしょうか?
    楽しみに待っています。

    返信削除
    返信
    1. dorinさん、コメントをありがとうございます。
      ヨドコウのような金物の物置では山荘では場違いな感じになってしまいますので、木製の物置にしてやっぱり良かったと思います。
      塗装の色などは我が家の美術担当の家内が今、考えています。台風19号が無事過ぎ去ったらとりかかろうかと思っています。

      削除