2025年9月29日月曜日

「八ヶ岳ガーデンプロジェクト」の花畑


私が東京から蓼科高原の山荘に車で帰る際には、冬の積雪のある時期を除いて、通常は、中央高速道路を諏訪南ICではなく、その一つ手前の小淵沢ICで下ります。小淵沢ICを出て、右折してちょっと上り、八ヶ岳の南西側を鉢巻のように周る「鉢巻道路」を走り、八ヶ岳美術館そばを左折して下り、「エコーライン」(八ヶ岳西麓広域農道)を走って、山荘に帰ります。
小淵沢ICで高速を下りても時間はあまり変わらず、「鉢巻道路」の高原のドライブが私は好きだからです。

一昨日、27日(土)午後に東京からの帰り道、鉢巻道路を走っていて、この近くに八ヶ岳農業大学校のガーデンプロジェクトの大きな花畑が今年オープンした話を思い出しました。まだ時間があったので、初めて寄ってみることにしました。

<「八ヶ岳ガーデンプロジェクト」案内板 2025年9月27日15:03>

八ヶ岳ガーデンプロジェクト」は標高約1,300メートルの八ヶ岳農業大学校の敷地内、約10ヘクタールにもおよぶ遊休農地を大きな花畑にしようとする企画です。約500名のガーデン・ボランティアの協力を得て、今年6月にオープンした壮大な花畑。


場所は、八ヶ岳農業大学校の直売所や校舎が集まっているエリアからは2kmほど離れているので、初めてだと意外と分かりにくかったです。

<サルビアの花畑と赤岳などの八ヶ岳連峰 2025年9月27日15:05>

車を駐車場に停めて、花畑の中に入ると(現在は入場無料)、いきなり目の前、左側(西側)には真っ赤な広大なサルビアの花畑が広がります。(上の写真)
その後ろには赤岳など南八ヶ岳が見事です。
赤岳は標高2,899mで、八ヶ岳連峰最高峰。

<カラーズの花畑 2025年9月27日15:06>

広大な花畑の中央は「COLORS」と名付けられています。色とりどりの種々の花々が植えられたカラフルなエリア。

「COLORS」エリアの中の花々 9月27日15:07>

赤いサルビアの左側には紫色のセンニチコウ(千日紅)の花がたくさん咲いています。

<「カラーズ」の花々/千日紅など 2025年9月27日15:07>


<「ガーデンプロジェクト」の花畑と八ヶ岳連峰 9月27日15:08>

カラーズの花畑、その向こうにサルビアの花畑、そして後ろには八ヶ岳連峰。

「COLORS」エリアの中の花々 2025年9月27日15:10>

紫色のアゲラタムと、その左側にピンクのセンニチコウ(千日紅)。


<サルビアの花畑と横岳、赤岳など 2025年9月27日15:16>

延々と広がる、サルビアの花は圧巻です。

<ソフトクリーム販売車 2025年9月27日15:30>

花畑の入り口の近くにはソフトクリーム販売車が停まって、ソフトクリームを売っています。
私もきれいな花々を眺めながら、八ヶ岳農業大学校産生乳100%使用というソフトクリームをおいしくいただきました。

<ソフトクリーム/八ヶ岳ガーデンプロジェクト花畑 9月27日15:22>

この八ヶ岳ガーデンプロジェクトは当初、9月28日(日)で終了の予定でしたが、花のの状況を鑑みて、10月18日(日)まで会期が延長されました。

今年は猛暑で、夏が長かった分、シーズン終わりに近づいた今でもこれだけたくさんの花が咲いていますから、まだしばらくは楽しめそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿