2016年9月30日金曜日

映画『パコ・デ・ルシア 灼熱のギタリスト』

一昨日、28日(水)夜、まつもと市民芸術館小ホールで上映された映画『パコ・デ・ルシア 灼熱のギタリスト』を見てきました。
この映画は、2014年に66歳で急逝したスペインの天才フラメンコギタリスト、パコ・デ・ルシアの音楽ドキュメンタリーです。


この映画は首都圏では何か所かでロードショーが行われていますが、長野県での上映はNPO法人、松本CINEMAセレクトが主催するこの日のここでの1回だけでした。そこで、何としても見たいと思い、松本まで車を飛ばして家内と見に行きました。

<映画『パコ・デ・ルシア 灼熱のギタリスト』予告編>

監督クーロ・サンチェスはパコ・デ・ルシアの実の息子で、映画では7歳でギターを始めて、12歳でプロのフラメンコギタリストとしてデビューしてから亡くなるまでの60年間の軌跡を多くの音楽映像と伴に辿っています。


パコ・デ・ルシアの演奏は、どんなに早く激しく弾いても全ての音が美しく、一つ一つの音が生きています。その音は時に哀愁を帯びていて、激しく心に迫ってきます。

パコはジャズなどフラメンコ以外のジャンルにも活躍の場を広げ、そのため、当時のクラシックギターの巨匠、アンドレス・セゴビアからは「パコはフラメンコギタリストではない」とまで批判されました。しかし、パコは自分の音楽を探求し、パコが「フラメンコに革命を起こした男」と言われるのは、その通りなのだと思えます。

映画を見て、一度彼の生演奏を聴いてみたかったなと思います。

<元ギタリスト、高橋章氏(右)とのアフタートーク@まつもと市民芸術館小ホール 21:08>

この日の映画終了後、元ギタリスト、高橋章氏と松本CINEMAセレクトの方とのトークショーがありました。高橋章氏は、約27前にパコ・デ・ルシアの松本でのコンサートを企画招聘した人で、当時の思い出話などが披露されました。

私はフラメンコギターは習ったことはありませんが、90分にわたる映画でのパコのたくさんの演奏を聴いて、やはり現代クラシックギターはフラメンコの大きな流れを汲んでいる、と感じました。特に、「現代クラシックギター音楽の父」と言われるスペインの天才ギタリスト兼作曲家、フランシスコ・タレガ(1852~1909)の作品にはフラメンコの味わいが感じられる曲は多く、また、フラメンコの演奏テクニックが取り入れられているところもあります。

この機会を逃さず、松本まで見に行った価値は十分あったと思えますし、自分にとっては印象に残る映画の一つになりそうです。

2 件のコメント:

  1. 高橋章さんに昔お世話になりました。連絡が取りたいのですがどのようにしたらよいでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. 残念ながら、私は高橋章さんを個人的に存じ上げていません。

      削除