2017年8月29日火曜日

小説『マチネの終わりに』


作家・平野啓一郎の小説『マチネの終わりに』を読み終えました。

4月にオーストラリアに旅行に出掛ける際に、往復の飛行機の中の時間つぶしに何か本を持って行こうと考え、話題になっていて、主人公がクラシックギタリストだという点に興味を持ち、『マチネの終わりに』のkindle本(電子書籍)をAmazonで購入して、ダウンロードしました。

<小説『マチネの終わりに』表紙~ iPad mini で>

結局、『マチネの終わりに』は帰りの飛行機の中で、iPad mini で初めの部分を少し読んだだけでした。帰国後はバタバタしていて、そのままになっていましたが、最近になって時間ができて読み始めたら、面白くなって、一気に読み通しました。

      <小説『マチネの終わりに』目次~ iPad mini で>

私は若い頃から小説はあまり読む方ではなく、最近はますます読まなくなっています。私はどちらかと言えば「非文学的人間」なのでしょう。その私が一気に読み進んでしまったのですから、この小説はよほどストーリー展開がうまく、惹き付ける力があったのだと思われます。

場面が東京、パリ、ニューヨークのマンハッタン、バクダッドなど、世界各地を移り進んで行く点も私の興味を惹き付けました。ニューヨーク・マンハッタンには20年以上前ですが勤務していたことがあり、パリには個人旅行ではありますが1週間ほど滞在したことがあるので、リアリティーを持って読むことができました(さすがにバクダッドには行ったことはありません)。

また、主人公の蒔野聡史が天才的なクラシックギタリストであって、ギター演奏に関わる話やクラシックギターの名曲の話題がたくさん出てきますので、クラシックギター愛好者にとってはこれは堪えられない魅力です。

<ギタリスト・福田進一氏/宿泊コンサートにて 2015年10月10日>

作者・平野啓一郎氏はこの小説の構想の段階から、日本を代表する世界的ギタリスト、福田進一氏に相談し、話を聞いていたそうです。小説の主人公のギタリスト蒔野聡史がパリ国際ギターコンクールで優勝している人物だと冒頭で書かれている点から、同じくパリ国際で優勝している福田氏を、読みながら私は連想してしまいました。

私は縁あって、10年近く前から毎年一度、信州女神湖近くの某山荘で行われる、半ばプライベートな福田進一氏の宿泊コンサートに参加しています。ここでは福田氏のギター・コンサートの後、せいぜい30人ほどの聴衆参加者は夕食懇親会を行い、夜遅くまで福田氏を含めてお酒を飲んで懇談します。

image from www.flickr.com   <福田進一氏を囲んで/宿泊コンサート後の夕食懇親会 2010年6月5日>

そんなこともあって、この小説を読みながら、私は主人公・蒔野聡史にダブらせて、福田氏だったらこの場合はどうなんだろうか、などと想像したりしました。しかし、主人公・蒔野聡史と福田氏は実際かなり違っていますし、作者・平野啓一郎も福田氏も対談の中などで述べているように、蒔野聡史に特定のギタリストのモデルがあるわけではなく、フィクションの人物ということです。

<CD『マチネの終わりに』~ 福田進一演奏>

この小説の出版後、小説とのタイアップCD『マチネの終わりに』がリリースされました。小説に登場するギター曲の中から福田進一氏と平野啓一郎氏が選曲し、福田氏による演奏を集めたものです。
小説の読了後、早速CDを購入して聴きましたが、聴きながら小説の場面が蘇り、小説に音による彩が添えられて、もう一度楽しめる感じがしました。小説とクラシックギターCDのおもしろいコラボレーションだと思います。

2017年8月27日日曜日

今夏出番の少ないハンモック

我が家では5月下旬の新緑の頃から10月中旬の紅葉の頃までは庭の木にハンモックを吊るして利用しています。
特に夏の時期は緑陰でハンモックに寝そべって、くつろぐのは快適です。

 <庭の木に吊るしたハンモック 2017年8月27日09:41>

今年は、去年まで使っていた網式のハンモックが傷んできたので、布製のハンモックにAmazonネットで買い換えました。今度のUnigear(ユニジア)ハンモック はパラシュート用のナイロン布を使っていて、通気性、速乾性があり、幅200cmの2人用です。
これまで使っていた網式のハンモックは雨が降っても吊るしっぱなしにできるという便利さはありましたが、網のロープが寝ている体に食い込むので、寝心地はイマイチでした。
新しいのは布製で、幅もゆったりしていて、寝心地がとても良いです。ただ、雨が降ると中に水が溜まってしまうので、はずしておかなければならないという手間はかかります。

<ハンモックに寝そべって眺める庭の木々 2017年8月27日09:45>

7月はこの新しいハンモックを結構使っていたのですが、8月に入ると毎日雨ばかりでした。一番ハンモックの快適さが感じられる8月に、これまでハンモックは仕舞いっぱなしでした。昨日からなんとか雨雲は去り、夏らしい陽射しとなって、今頃になってハンモックが再び出番となりました。

ハンモックに寝転がって見る木々の緑と青空は矢張り気持ちが良いです(上の写真)。しかし、蓼科高原ではもう朝晩は秋の空気が流れ始めています。今年は夏らしい夏がないまま秋になってしまうようです。

2017年8月26日土曜日

「どっこいしょ喫茶」でのボランティア演奏に参加予定

茅野駅前、西側の商業ビル「ベルビア」の1階に「どっこいしょ広場」という休憩スペースがあります。 ここで毎月8日の午後に手作り菓子をお茶付き100円で提供する「どっこいしょ喫茶」を運営するボランティアグループがあり、同時に音楽やマジック等のイベントも企画して、楽しんでいただこうという催しを行っているそうです。
私のギター仲間のyayoyayoさんが9月8日(金)にこの「どっこいしょ喫茶」でギターのボランティア演奏をすることになり、私もお誘いをいただきました。

<茅野駅前ベルビア1階の「どっこいしょ広場」 8月8日撮影>

実は、私は先月末に左手中指のばね指(腱鞘炎)の手術をし、病み上がりですが、ギターを弾くのに支障がない程度に快復しましたので、私も快復状況のチェックも兼ねて(?)、数曲を演奏させていただくことにしました。

演奏会の概要は下記の通りです。ご興味のある方は是非聴きにいらしてください。

《「ギターの響き」(ギター愛好家グループ)による演奏会》
*場所:どっこいしょ広場
    茅野市ちの3502−1 ベルビア1階
*日時:9月8日(金)午後1時~3時
    ギター演奏は午後1時15分頃~2時15分頃を予定
*入場料:無料
     おはぎとお茶が100円で提供されます
<第182回「どっこいしょ喫茶」のチラシ

メインの演奏者はyayoyayoさんで、私(Poran)はサブとして次の曲を演奏予定です。

<ギターソロで>
・フランシスコ・タレガ作曲         「ラグリマ」
・ヘンリー・マンシーニ作曲(江部賢一編曲) 「ひまわり」
                    (映画『ひまわり』のテーマ曲)
・作者不詳(アントニオ・ルビーラ?)    「愛のロマンス」
                    (映画『禁じられた遊び』のテーマ曲)
・古賀政男作曲(編曲者不明)        「悲しい酒」(美空ひばり唄)

<yayoyayoさんとの二重奏で>
・ダグラス・スコット夫人作曲(小胎剛編曲) 「アニーローリー」
・フランシス・レイ作曲(小胎剛編曲)    「白い恋人たち」

それ以外の演奏予定曲目については、yayoyayoさんの次のブログをご参照ください。
→「安曇野でギター

2017年8月24日木曜日

蒸し焼き枝豆

一昨日、枝豆の今シーズン初収穫をして、早速茹で枝豆にして食べたことを私のブログに記載したところ、それを見た私の知人から、蒸し焼きの枝豆も美味しいですよと知らせてくれました。

それで、ネットで蒸し焼き枝豆のレシピを調べて、面白そうなので早速試してみました。これが確かにとても美味しいです。昨日はフライパンを使って、蒸し焼きを2回作りました。

蒸し焼きの手順は次の通りです。

<枝豆に塩をまぶし、こすり、うぶ毛を取る 2017年8月23日15:04>

①枝豆300gにたっぷりの塩をまぶし(枝豆150gに対し、塩大さじ1)、両手でやさしくこすり、うぶ毛を取ります。そのまま広げて10分程おくと、水分と共にアクが出て、汚れも取れます(上の写真)。

②その後、枝豆を水でしっかり洗い、塩も汚れも落とします。
 ~ここまでは茹で枝豆の場合と同じです。

味付け用に、また塩を枝豆にまぶして(枝豆300gに対し、塩大さじ1)、しっかりもみ込みます

<フライパンに入れ、枝豆の半分位が浸かるように水を入れる 15:23>

④もみ込んだら、その枝豆をフライパンに入れ、枝豆の半分くらいが浸るように水を入れます。

⑤フライパンのふたを少しずらしたまま、火をつけます。(上の写真)


<枝豆を時々かき混ぜる 8月23日15:23>

⑥時々かき混ぜながら蒸し焼きにします。

<干上がって、焦げ目が付いた枝豆 8月23日15:35>

⑦フライパンの水が干上がって、枝豆にほんのり焦げ目が付いてきたら出来上がりです。

<出来上がった蒸し焼き枝豆 2017年8月23日15:37>

茹でる場合と違って、蒸し焼にすると枝豆本来の甘味とうま味が溶け出てしまわずに、枝豆一粒一粒に残っていく感じがします。
蒸し焼きの枝豆は香ばしくて、ビールやワインのおつまみにして食べ始めると、茹で枝豆以上に更に止まらなくなってしまいそうです。

ただ、蒸し焼き枝豆の難点は、フライパンで焼くので1回に300g程度しか調理できないことです。茹でる場合ですと、鍋で1回に1,000g以上を調理することができるので効率がいいです。
しかし、蒸し焼きの300gは夫婦二人位で食べるには適度な量だとは言えます。

2017年8月22日火曜日

枝豆

私の畑に植えている枝豆のさやがだいぶ丸く、太くなってきましたので、昨日、21日(月)は午前中に畑に行って、枝豆の今シーズン初収穫をしました。
植えている枝豆は「湯あがり娘」ですが、この銘柄はたくさん実を付け、味が良いので、もう8年間ずっと同じものです。

<稔ってきた枝豆 2017年8月21日10:27>

昨日は稔りの良い枝豆を選んで、10本ほど根っ子から引き抜きました。

<引き抜いた枝豆 2017年8月21日10:47>

枝豆は収穫したら、その日の内に茹でるのが肝要です。一日経ってしまうと、どんどん味が落ちていきます。

<枝豆に塩をまぶしてアクを抜く 2017年8月21日14:18>

午後に早速調理にかかりました。さやを取って量ったら、この日は全部で1,157gありました。いつもの私のレシピ(こちら→「旬の枝豆」)に従って、一気に全部茹でましたが、一つの鍋に入れないので二つの鍋を使いました。

<鍋で枝豆を茹でる 2017年8月21日14:42>

採りたて、茹でたての枝豆はほのかな甘みがあって、美味しいです。ビールやワインに最高のおつまみで、食べだすと、止まらなくなってしまいそうです。

<茹でた枝豆を冷やす 2017年8月21日14:53>

昨日の晩酌で3分の1を食べてしまいましたが、残り3分の1は冷蔵し、あとの3分の1は冷凍保存しました。

2017年8月21日月曜日

メルヘン街道沿いのひまわりなど


私の畑の近くのメルヘン街道(国道299号)沿いの所で、今、ひまわりが満開です。

 <メルヘン街道沿いのひまわりの花 2017年8月21日11:21>

ここには今までは赤蕎麦が植えられていて、赤蕎麦の花もきれいでしたが、今年からはひまわりが植えられました。この向かい側(西側)にあるカフェ「花ファクトリー」の方が一粒一粒植えていったものだそうです。

<ひまわり畑と蓼科花ファクトリー 2017年8月21日11:23>

そのすぐ上(東側)には蕎麦の畑があって、蕎麦も今、白い花を咲かせ始めています。

<白い花を咲かせ始めた蕎麦畑と、向こうに蓼科山 8月21日11:26>

この蕎麦畑の更に上(東側)には現在、太陽光発電パネルがたくさん設置されていて問題になっており、周辺からは苦情が噴出しています。地主など一部の関係者の目先の利益のために、国定公園である蓼科高原の貴重な自然を破壊してしまう行為はやめてもらいたいものだと思います。
遊休農地にはこのように蕎麦やひまわりを植える方が、蓼科のために、また、地元のためにも中長期的に見て何倍もプラスになることだと思います。

<私の畑の脇に咲くひまわり 2017年8月21日10:48>

ところで、私の畑の脇にも今、ひまわりが何本か生えてきて、大きな花を咲かせています。誰かが何年か前に植えたものと思われますが、毎年たくましく生えてきて花を付け、楽しませてくれます。

2017年8月18日金曜日

雨ばかりの8月

今日も朝から雨です。8月に入ってから雨ばかりで、夏らしいカラッとした日差しはたまにしかありません。
お盆休みに蓼科高原に遊びに来た人たちはこれでは外に遊びに行けず、バーベキューをやってもあまり気分が出なかったことでしょう。

 <今日も雨が降る庭 2017年8月18日09:06>

私の畑の野菜も8月に入ってからは成長がスローダウンしています。ズッキーニもキュウリもミニトマトもこのところ収穫が少なめです。私のところは夫婦二人で食べるだけの趣味の野菜作りですからたいして影響はありませんが、専業農家は出荷が思うようにいかず、大変かもしれません。

<雨空で手持ち無沙汰なランディ 2017年8月18日09:06>

ランディも雨が降ってばかりでは散歩に行けず、手持無沙汰でつまらなそうにしています。

2017年8月9日水曜日

ベランダでランチ

迷走してやって来たノロノロ台風5号は予想線よりも北に逸れ、幸い蓼科高原には被害はありませんでした。
今日は朝から台風一過で晴れて、蓼科高原としても気温が上がりました。

 <ベランダで昼食 2017年8月9日12:13>

そこで、お昼はベランダで食べることにしました。家内が作ってくれた信州蕎麦です。私の畑で採ったピーマン、シシトウなどの夏野菜もおかずとして付けてくれました。

今日は下界の各地は猛暑のようでしたが、我が家のベランダの最高気温は23度でした。日本全国がどんなに猛暑の時でも、我が家のベランダでは最高気温が24度以上に上がったことがありません。

<ベランダのベンチでくつろぐランディ 2017年8月9日13:02>

ランディもベランダの脇のベンチの上にのんびり寝そべって、くつろいでいました。

2017年8月4日金曜日

食用ほおずきのネット2段張り

今日は畑に行って、食用ほおずきの畝に2段目の水平のネットを張りました。
食用ほおずきの枝は弱くて、斜めに長く伸びてくると、自分の葉や実の重みで付け根から枝が折れてしまうことが多いのです。それで、角目15cmのネットを水平に張って枝を支えるようにしています。

<2段目のネットを張った食用ほおずきの畝 2017年8月4日11:22>

水平ネットの1段目は2週間程前に地上60cmの高さに張りましたが、今日は地上 110cmの高さに2段目を張りました。家内も今日は畑に来て、ネット張りを手伝ってくれました。家内は普段は畑仕事はあまりしませんが、2人でやった方が作業が捗る時には時々一緒に作業をしてくれます。

<2階建てで水平ネットを張った畝 2017年8月4日11:23>

今、食用ほおずきはたくさん可愛らしい花を付けています(下の写真)。

<食用ほおずき「ほのかの夏」の花 2017年8月4日11:26>

もう既に花から実になって、大きなガク(袋)になっているものもあります。このガク(袋)がオレンジ色になったら食べ頃で、収穫です。いつも通りなら、9月初めには収穫が始まります。

<食用ほおずきの実 ~緑色のガク(袋)が大きくなってきました 8月4日>

私の畑では今、収穫が真っ盛りです。ズッキーニ、キュウリ、ナス、大根など続々採れます。今年は特にピーマン、シシトウの発育が良く、例年以上にたくさん採れています。ミニトマトも良く成長していて、これからたくさん採れそうです。

<落花生の花 2017年8月4日11:32>

他にもいろんな野菜が花を咲かせています。落花生は小さな黄色い花です(上の写真)。この花が受粉すると、細い弦のようになって真っすぐ下に降り、地中に入って、実を付けます。文字通り、花が落ちて、地中で実を生むから「落花生」です。私の畑では10月末には収穫できる予定です。

<ナスの花 2017年8月4日11:34>

ナスは紫色のきれいな花です。こちらも順調です。

<ジャガイモ「アンデス」の花 2017年8月4日11:35>

野菜の花の中でも私が特に気に入っているのはジャガイモの花です(上の写真=アンデス)。フランスでは嘗てルイ16世が夜会で王妃マリー・アントワネットのためにジャガイモの花を飾ったと言う話があるそうです。この花を見ると、それも頷けます。