2008年11月26日水曜日

我が家の子犬、「ランディ」


昨日、我が家に来た子犬、ボーダーコリー、の名前を「ランディ」(Randy)に決めました。
Joey、Tommy、Mikeなども候補に挙がったのですが、これらは家族の周辺にそういう名前の人が実際にいるのでやめました。ランディに決めたのには深い理由はありません。呼んだり、叱ったりする時に言いやすそうだからです。

お眠り中のランディ Randy sleeping  by Poran111


昨夜は我が家に始めて来て、ランディは興奮状態と緊張状態にあったようで、夜遅くまで動き回っていました。 ちゃんと眠れたか心配でしたが、今朝起きて、見てみると、元気そうでしたので、大丈夫のようでした。
今日は少しは我が家に慣れてきたのか、昼間も時々眠っていました。
デジカメでランディの動画を撮ってみました。画質はあまり良くありませんが、二つをupします。

  

    

2008年11月25日火曜日

我が家に新しい家族!


今日我が家に新しい家族が来ました。
生後63日目、9月24日生まれのボーダーコリーのオスです。

image from www.flickr.com                                         Border Collie Nov.25, 2008

NETで調べて、良さそうなボーダーコリーがいたCペットショップの草加店(埼玉県)と船橋店(千葉県)に車を飛ばして行って、3匹のボーダーコリーの子犬を見ました。私も家内も気に入った、写真の犬を買って、連れて帰って来ました。


image from www.flickr.com                                                  Border Collie on Nov.25, 2008. 生後63日


3年前に亡くなっシェットランドシープドッグの「ロッキー」が子犬の時に使っていた、サークルなどの犬用の道具をあわてて納戸から出してきて、セットし、とりあえずこの子犬を入れました。
子犬の躾け方などは大分忘れてしまいましたが、明日から、思い出しながら、また、勉強しながら、家内と二人で子犬の子育てです。


image from www.flickr.com                                         We got this border collie just today.

2008年11月24日月曜日

11月末の蓼科


今回は久し振りに「単身赴任」で蓼科に来ました。家内は東京で留守番です。
来てみたら、鹿が大根などを食べてくれたおかげで、予定より若干早く今年の畑作業が終了しました。
雪は少しずつ降り始めましたが、ウィンター・スポーツができるほど雪が積もるにはまだ時間がかかりそうです。
この季節は空気が引き締まって、澄んでいて、高原の空気を吸うのは気持ちがいいです。
しかし、時々降る雪は、葉っぱが落ちて幹と枝だけになった林の中をパラパラと舞い落ちて、風情はありますが、寂しい雰囲気を醸し出します。
同じように「単身赴任」しているはずだったこの別荘地に住む友人、西天狗岳さんに電話したら、数日前に都会の家に戻ったそうです。彼は来年の雪解けまで蓼科には戻ってきません。
私のもう一つの趣味であるクラシックギターや音楽を楽しむには東京の方が環境が整っています。
そこで、予定を早めて、山荘の水抜き作業を自分でして、23日(日)にまた東京に戻ってきました。
里から見た八ヶ岳連峰 2008.11.22 by Poran111

ご近所のLakaさんとMagnifikaさんが「電線で台無し」のお話をされていましたが、ここでもやはり電線はない方がいいですね。



2008年11月22日土曜日

鹿に食べられた大根&今年最後の収穫


 昨日、21日(金)朝、10日振りに畑に行きました。9月初めに二期目として種蒔きした大根を収穫するつもりでした。しかし、行ってみると、大根は全て食べられ、ブロッコリーも2/3くらい食べられていました。畑に残された足跡から見て、犯人は鹿です。(下の写真)

image from www.flickr.com                            鹿に食べられた大根の畝 2008.11.21

今朝、22日(土)、また畑に行ってみると、昨日食べ残されていた葉っぱや大根の地面の中に残っていた部分も更にきれいに食べ尽くされていました。 又、少し残っていた子蕪も食べられていました。鹿は二日続けて食べに来たのです。
私は鹿が大根まで食べるとは考えていませんでした。夏など、食べ物が豊富にある時期には鹿は大根など見向きもしませんでした。しかし、この時期、寒くなって食べ物がなくなってくると、なんでも食べてしまうようです。

image from www.flickr.com                                          今年最後の収穫・人参 2008.11.22

畑を管理、指導してくれているSさんと今日話したら、「畑に残っている白菜も 次は食べられるだろうから、もう採ってしまった方がいいよ」とのことでした。
そこで、残っていた白菜、ブロッコリー、人参を全て収穫しました。 
8月半ばに種蒔きした「新黒田五寸人参」はまだ十分大きくなっていないものもありましたが、全部採ってしまいました(上の写真)。
全て収穫したので、これで今年の野菜作りは終了です。そのあと、畑に張ってあったマルチ・シート(黒いビニール・シート)をはがして、撤去し、高畝をならし、後片付けをしました。 
今年の作業をすべて終えた畑からは、昨日降った雪を冠って白く輝く八ヶ岳が見えました。

image from www.flickr.com                            収穫の終えた畑から望む八ヶ岳 2008.11.22

2008年11月21日金曜日

山荘の新雪


10日間ほど東京にいて、昨日、11月20日(木)、蓼科に戻ってきました。戻る前に蓼科の情報を取ったところ、11月18日(火)に蓼科高原には新雪が降り、別荘地の上の方では3センチ程雪が積もったとのことでした。
それで、急遽、昨日午前中に車をスタッドレス・タイヤに履き替えて、夕方山荘に着きました。

今朝、山荘の庭や周辺にはまだうっすらと雪が残っていました。自分のブログを調べたら、去年の新雪も同じ11月18日でした。

うっすらと積雪した山荘前道路 08.11.21.朝 by Poran111

もう蓼科は完全に冬です。山荘では昼間でも一日中暖房をつけています。午後はずっと雪が舞っていました。 


2008年11月19日水曜日

国営昭和記念公園



11月18日(火)午後はサイクリングを兼ねて、家内と家から自転車で国営昭和記念公園に行き、公園内のサイクリング・ロードを走りました。 


image from www.flickr.com            みんなの原っぱ@昭和記念公園 08.11.18

 桜は大方落葉していましたが、イチョウの黄葉は見頃でした。


昭和記念公園内の日本庭園は、できた当初に比べると、木々が成長して、きれいに整えられ、見栄えが良くなったような感じがします。

image from www.flickr.com           日本庭園@昭和記念公園 08.11.18

2008年11月18日火曜日

ライブハウス「クラスタ」のフリーコンサート


今月は2ヶ月振りに国分寺のライブハウス「クラスタ」で二度ギターを弾きました。


11月12日(水)晩は“飛び入りフリーコンサート”に参加しました。店に来た順番に一人持ち時間10分でギター・ソロを弾きます。そのあと二順目が回って来て、私はまた2曲を弾きました。


11月16日(日)晩は“フリーコンサート”に参加、前もってエントリーしてあった15人が持ち時間一人15分で順番にソロを弾きます。私が弾いたのは10時頃で、全員が弾き終わったのは11時を過ぎていいました。毎回“フリーコンサート”で弾く人達は多士済々。この日もクラシックからジャズ、ボサノバ、カントリー、ジブリ、オリジナル曲と、弾き方も演奏スタイルもまちまちです。いろいろな上手な人達の演奏を聴くのは楽しく、また私にとって一番勉強になり、刺激になります。
16日(日)はW大学ギターサークルの学生さん男女5人が来ていました。その中の一人がクラシックのソロを弾きました。流石にレベルの高い演奏でした。この晩は普段よりも若い人が多かったです。年齢や男女の別は関係なく、一緒に楽しめるというのは楽器演奏の良さだと思います。


「リュートを弾く女」1520年バロトロメオ・ヴェネト作 by Poran111

この日の演奏者でおもしろく、私にとって最も印象に残ったのはリュートを弾いたOさんです。

リュートはギターの前身と言われ、主に中世からバロック期にかけてヨーロッパで用いられた古楽器です(上の写真をご参照)。リュートは現在のクラシックギターよりも音量は小さいのですが、その音色はヨーロッパのお城や宮廷のサロンで弾いたらぴったりという感じです。Oさんはこの日はJ.S.バッハの曲とモーツァルトの曲を弾きました。いずれも自分でリュート用に編曲されているということです。その演奏技術も表現力も私にはアマチュアには思えないレベルでした。


こういう人の演奏をここではタダで聴けるというのはありがたいことです。

2008年11月14日金曜日

佃・月島・他



image from www.flickr.com          勝鬨橋と隅田川 2008年11月13日

久し振りに東京の家に戻ってきて、ようやく晴れたので、11月13日(木)は家内と下町の佃・月島に行ってみました。
私は大学に入る時に静岡から東京に出て来て以来40余年になりますが、今まで築地にはよく行きましたが、佃・月島には行ったことがありませんでした。


中央線、東京メトロ南北線・有楽町線を乗り継いで、11時半頃月島駅に着きました。そこから歩いて、住吉神社方向に行きました。

image from www.flickr.com           佃の住吉神社

佃は、天正18年(1590年)徳川家康が関東に下降の際、摂津国佃村(大阪)から漁民33人を呼び寄せ、鉄砲州向干潟を埋め立てさせ佃島と命名し住まわせたことに始まるそうです。この佃を社地とする住吉神社は、正保3年(1646年)に住吉大社の分神霊を奉遷祭祀し建立されたそうです。


住吉神社の例大祭(佃祭り)は江戸幕府に許可された由緒ある祭りで、3年に1度行われています。祭に使われる高さ20米にも及ぶ6基の大幟の柱や抱木(だき)は、空気に触れて木が腐ってしまわないように、祭が終わると3年の間、潮水の川底に埋められています(上の写真)。

image from www.flickr.com                もんじゃ「つきしま小町」 2008年11月13日

お昼には月島西仲通り商店街に行って、もんじゃを食べました。 前もって「アスクユー・レストランガイド」で評判の良さそうな店を調べました。月島のもんじゃの店は夜しかやっていないところが多いので、昼も開いている店で評価の高かった「つきしま小町」に入りました。 
小さな店で、いかにも下町の店という感じでした。

image from www.flickr.com                 豚もんじゃの具@つきしま小町 2008.11.13

「豚もんじゃ」と「小町もんじゃ(海鮮MIX)」を注文しました。
食べるのは初めてだと言うと、店の主人が作って見せて、やり方を教えてくれました。
豚もんじゃも海鮮MIXもキャベツがたくさん入っていて、美味しかったです。納得しました。 

image from www.flickr.com                小町もんじゃ(海鮮MIX)@つきしま小町 2008.11.13

佃・月島の下町の風情も、今は林立する高層マンションに囲まれて、新しい光景を作り出しています。

image from www.flickr.com            勝鬨橋から見た隅田川/右側が佃・月島

月島のあとは、大江戸線に乗って、両国駅前にある江戸東京博物館に行きました。ここで家内が見たいと言っていた特別展「ボストン美術館・浮世絵名品展」 を見ました。
ボストン美術館には5万点にのぼる浮世絵版画と、多くの版本・肉筆画が収蔵されているそうですが、その中から159点が厳選され、展示されています。
美術には疎い私でも見ごたえがあり、楽しめました。ただ、平日なのに、人気があるようで随分と混んでいました。


image from www.flickr.com            江戸東京博物館 2008年1月13日

そのあと、四谷と新宿に寄り、夕方下北沢に行きました。下北沢には私の郷里の味、静岡おでんの店があると聞いていたので、一度行ってみようと思っていたのです。 その店、「しずおか屋」は下北沢駅南口から歩いて3分のところにありました。

image from www.flickr.com              静岡おでん@下北沢の「しずおか屋」

静岡おでんの特徴としては、牛スジを煮込んでだしを取り、醤油味で、汁をかえずに煮込み続けるため、汁の色がどす黒くなります。
ここのおでんの味はまあまあでした。しかし、私の好みで言えば、もう少し醤油味を強くして、いろんなだしを効かせた方が良いと思いました。
渋谷にも静岡おでんの店があると聞いていますので、今度はそちらにも行ってみようと思います。

2008年11月7日金曜日

大根の冷凍保存


私の畑では野菜は少量ずつ栽培しているのですが、それでも採れだすと夫婦二人だけでは食べきれないくらい採れてしまいます。今、大根が採れて食べきれません。昨日は近所のご夫妻が我が家にお茶を飲みに寄ってくれたので、帰りに大根や白菜をお土産に渡して、引き取ってもらいました。 


それでも消化しきれないので、作った者の責任として、今日は自分で大根を冷凍保存することにしました。

image from www.flickr.com               切った大根 2008.11.7

NHK総合テレビの番組「ためしてガッテン」の10月1日(水)放送の『新ワザ発表!冷凍で肉も野菜も美味に変える!』の中で、大根を冷凍保存でき、そうするとかえって美味しく食べられると説明していました。
この説明に従って、冷凍保存をやってみました。
 まず、大根の皮をむいて、適当な大きさに切りました。

image from www.flickr.com                 冷凍前の大根 2008.11.7

女房のアドバイスに従って、冷凍保存用の袋(Ziploc)に調味料として醤油と砂糖少々を入れ、その中に切った大根を入れて、袋を閉め、調味料が大根に満遍なく行き渡るようにして、並べて出来上がり。
1本の大根が二つの袋に納まりました。これらを冷凍庫に入れました。

「ためしてガッテン」によると、「食べる時には凍ったまま軽く煮込むと、いつでも美味しい煮物ができる」のだそうです。また、なぜ調味料があると冷凍できるのかについては「野菜の細胞の中や外にある水分が、細胞の中に入り込んだ調味料の醤油・砂糖・酢などの分子とくっつき、水は凍りにくい分子になる。そのおかげで、氷による細胞へのダメージが少なくて済む。また、細胞の壊れ方を上手くコントロールすることで、冷凍大根では、調味料が中までしっかりと染みこむ」のだそうです。

本当に美味しいかどうかは、あとで食べる時の楽しみです。
いまだに私は料理はほとんどダメなのですが、自分の作った野菜くらいは何とかできるようになりたいという気持ちは少しはあるのです。

2008年11月5日水曜日

オバマ氏米国大統領に当選


バラク・オバマ氏が米国大統領選に勝利しました。


今日午後、CNNテレビでシカゴでのオバマ氏の勝利宣言のスピーチをライブで聴いていました。約12万人が集まり、大変な熱気でした。その前に行われたマケイン氏の敗北宣言のスピーチも、オバマ氏の勝利宣言のスピーチも、どちらもとても良い演説でした。


私がニューヨーク駐在から帰国したのは11年前ですが、米国滞在中には、アメリカに黒人の(いや、アジア系を含めた有色人種ですら)大統領が誕生するなど予想もできませんでした。アメリカは変わったし、また、変わろうとしているのだと思われます。
これはアメリカの転機であり、また、今の世界的経済危機を含めて考えれば、世界の転機であるような気が私にはします。

2008年11月1日土曜日

蓼科湖


今日から三連休になり、今まで静かだった別荘地とその周辺は車と人が一気に増えました。 
午後は車で蓼科湖に行って、その周りを散歩しました。

image from www.flickr.com                          蓼科湖と八子ヶ峰、その向こうに蓼科山

 今日は快晴で、遠くの山々が湖面に映っていました。

image from www.flickr.com                           蓼科湖と新雪の八ヶ岳連峰 2008年11月1日

そのあと、横谷観音展望台に寄りました。ちょうど日が沈む時で、 茅野市街と中央アルプス、さらにその向こうの木曾御嶽山が夕闇に包まれ、ちょっと幻想的でした。
image from www.flickr.com                                 横谷峡・茅野市街・中央アルプス・木曾御嶽山